杭(くい)と休眠状態😊
今日も一日お疲れ様でした😊
今日も寒さが厳しく風が強く吹くと
身震いしてしまうくらい😂
冬ですもんね^ ^
当たり前だのクラッカー(≧∀≦)
今まで室内での業務。
車での移動、四季を実感する?
堪能することもない日常から
今は身にしみて感じる毎日です😁
おしゃれなマフラーやネックウォーマーは木の屑やホコリで汚れるので
今は厚手のタオルを首に巻きながら帽子を被り田舎の立派なおばちゃんのでき上がり😁
今日はトタン張りと基礎の補強‼️
ビスを初めて打ちました💪
ただ最初は力加減がわからず
恐る恐るの作業😂
機械の音もヘナチョコです😅
父から「湿ったオナラの音」と言われました😤
真っ直ぐに少し強めに押す感じで🆗
家の基礎になる場所
大事なところ
相田みつをさんの書を思い出しました
くさびだから
一番大事な
ところへうつ
くさびだから
みえないようにうつ
基礎、骨格、根幹、私のココロの中の
根っこ
以前は必要最低限のところまでしか伸びていなかった根っこ。
お休みを頂いて今は一日を過ごせる事に感謝する。
根っこも少しずつ地を這って伸びて来ています。
何が大事なのかを思い出しながら
初めて知りながら伸びて生きたいもの
です😊
前向きな日もあれば、後ろ向きの日もあります^ ^
大波小波うーちゃんは頑張り過ぎると
突然やってきます😱
少しは仲良くなれたのかな?
やってくる時はモヤモヤして顔の表情も硬くなってきます。
家族も気づいてくれます😂
有難いです。
早めに切り上げゆっくりさせてもらいます。
まだまだうーちゃんとのお付き合いは
長いものになりますが
焦らずじっくりお付き合いしたいと思います。
【休眠】より
…そのような場合,発育・活動を停止し,体内に栄養物質を蓄え,呼吸量を極端に減らして消耗を防ぎ,好適な季節の再来を待つ。この状態は広義の休眠dormancyといわれ,冬眠や夏眠もこれに含められる。しかし生物は単に外界条件の直接作用によってではなく,むしろ積極的に生理状態を切り換えて活動を停止し,不適当な時期をのり切っていることが多く,ふつうこのような場合を厳密な意味の休眠diapauseと呼ぶ。…
私の場合は冬眠ではなく休眠ですかね
😤💪
久々の長文のお付き合いありがとうございました😁
今日も一日ありがとうございました😊
鬱病になったら神様からのプレゼント
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。