良い子 悪い子 普通の子 交換日記編🤓
今日も一日お疲れ様でした😊
ブログを始めてから約3ヶ月
何もない日はないんだと思うと驚きです。
こうして文章にして、自分なりの言葉で表現することの楽しさをこの歳で
知りました。
今の悩みは「姉」姪との交換日記!
何を書こうかと題材探しから悩みます😭
相手は7歳‼️
どうせ書くなら楽しい事が良いかなと
姪が今はまっているのは、「残念な生き物図鑑」シリーズ!
窓を見ると大きな影❓
かめ虫😱めちゃくちゃ大きい❗️
今年は、よく見ます。
かめ虫でいいかな?
かめ虫に決定!
《カメムシ》
茶色や緑色のくさーい臭いを出す虫
カメムシとは
カメムシ目に属する昆虫の総称。
この仲間には、セミ・アブラムシ・
アメンボ・タガメ等が含まれ9万種存在する。
いずれもストロー状の口をもち、餌に突き刺して汁を吸う。
くさい臭いは敵に襲われたり、仲間を集めたりするためにまき散らす。
人にとって都合の悪い虫を「害虫」といいあらわす。
大きく3つに分類される。
不快害虫
衛生害虫
農業害虫
私達がよく目にするカメムシは、不快害虫
ただカメムシの仲間にも
良い子、悪い子、普通の子がいるの
“良い子”
ハナカメムシは野菜や米につく害虫を
食べてくれる。
“悪い子”
くさい臭いを出すカメムシ
“普通の子”
セミ、アメンボ、タガメ
まだいっぱい書いてあったけど
ねぇねぇは、これでお腹いっぱい
まだ知りたかったら一緒に探そうね^ ^
ここまでが今回の日記です。
セミやアメンボもカメムシの仲間‼️
はビックリしました😂
このお話の最後に書かれていた言葉なのですが
「一度じっくり観察してみて下さい
あなたの知らない世界が見えてくるかもしれません」
カメムシはちょっと遠慮したいのですが、言い得て妙だなと思いました😁
今日もありがとうございました😊
鬱病になったら神様からのプレゼント
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。