いい加減➡️良い加減(造語)
今日も一日お疲れ様でした😊
今日心友とのLINEでのやり取りで
いい加減の話になりました😊
《いい加減》
[形動][文][ナリ]
1 仕事を最後までやり遂げずに途中で投げ出すさま。投げやり。おざなり。無責任。「好い加減なやり方」「好い加減な人」
→出鱈目 (でたらめ) [用法]
2 相当な程度に達しているので、ほどほどのところで終わってほしいさま。「好い加減に雨もやんでほしい」「冗談は好い加減でやめてくれ」
[副]かなり。相当。「好い加減いやになった」「好い加減飽きがきた」
[連語]程よい程度。手ごろ。適当。「好い加減の湯」「小物をしまうのに好い加減の大きさの箱」
[アクセント]はイーカゲン、はイーカゲン。
良い悪いどちらともとれる様。そうなると使う時、場所、使っている人の様子、言葉の使い方、アクセントで変化する
例えば、お風呂で「『いい加減』だよ。」と言えばお湯加減の意味に受け取れますよね。
【いい加減】
[形動][文][ナリ]
1 仕事を最後までやり遂げずに途中で投げ出すさま。投げやり。おざなり。無責任。「好い加減なやり方」「好い加減な人」
→出鱈目 (でたらめ) [用法]
2 相当な程度に達しているので、ほどほどのところで終わってほしいさま。「好い加減に雨もやんでほしい」「冗談は好い加減でやめてくれ」
[副]かなり。相当。「好い加減いやになった」「好い加減飽きがきた」
[連語]程よい程度。手ごろ。適当。「好い加減の湯」「小物をしまうのに好い加減の大きさの箱」
[アクセント]はイーカゲン、はイーカゲン。
『対義語』
丹念
慎重
丁寧
精一杯
念入り
大事
心友とは似たもの同士。
自分に厳しく、他人にも厳しく!
いい加減の対義語に当てはまる部分の多い事😁
心友は私のブログを知っています😁
そんなんちゃうし😤
と言われるかも^ ^
だからこそ、いい加減が許せない。
いい加減がわからない。
先生からは、肩の力を抜いて❗️
大丈夫だから😊
親元を離れて高校生から寮生活。
高校卒業後は、関西の病院で就職。
またも寮生活。
入職して3年は必ず寮生活、成人するまでは、病院が責任を持って預かる。
最初に寮監ジィジの話は、「同郷の先輩が、一人暮しを始めてすぐに男の人に騙されて、最後は殺された。」
田舎から出てきてすぐの私には、
今でも忘れられない話です。
田舎の子は、騙されやすいから先輩のようになったらあかん!
寮監ジィジの話!
私達同期の入寮生達の関西という大都会に移住して初めての洗礼です😱
同期とは親に心配かけたらいけないよね!
しっかり仕事して、迷惑かけないようにせなあかんな!
が合言葉でした😊
元々の気質と一人で生活する事の責任
人の命を預かる仕事。
それでも寮を出て一人暮しも始めて、
それなりに羽目を外して遊んだり、
寮生の時屋上で花火して怒られたり
いい加減なこともしてました😁
私の歯車がずれ出したのは、管理職になってから、二つ目の部署への移動後からです。
要領ばかりよくいい加減な仕事をする若いスタッフ。
それをよしとする中間スタッフ。
擁護する年配者。
以前の職場とは違う緊張感のなさが
辛い…
最終的にはパワーバランスの崩壊までしてしまいました。
私のいい加減が出来なかったからかなと今では思えます。
ただ上記にあるいい加減はたとえ
復職しても使いたくはない言葉です。
私もそれなりの経験と知識・技術を持つプライドを持って仕事をしてきたからです。
もし使うのであれば『良い加減』
いい塩梅で使いたいものです。
心友とは『良い加減』を使います。
まぁこんなものだよね。
ここまで頑張ったからここまでで一旦
お休み😊
無理はしない😁
精一杯やってての良い加減で終わる。
最近は1番心配をかけている母に時々
ブログの内容を日記と称して報告
しています😊
私が何を考えているのか!
少しずつ変化している私を知ってもらう事で安心して貰えたらと😅
気恥ずかしいですが、この歳になると
なかなか態度で示すのも難しいもので😂
だから発表です。
考えすぎ‼️と言われるかも知れません
今日も無事一日が過ぎました。
お薬も今回は大丈夫そうです🤗
今日も一日ありがとうございました。
鬱病になったら神様からのプレゼント
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。