痛〜い 更年期⁉️
今日も一日お疲れ様でした😊
久々の痛みに悶えまくっている
はなごんです😱
久々に看護師さんモードでお話しを😁
更年期障害は人間にしかない?
「更年期障害は人類の文明が進化した証拠」と言われることがあります。
これはなぜでしょうか。
地球上で文明を発達させた動物は人間だけですが、人間以外の動物には更年期障害はありません。
あったとしてもそれは偶発的なもので、人間のようにほとんどの人に当たり前のように訪れるものではありません。
人間の平均寿命は人類の歴史とともにぐんぐん延びてきました。
それは医学の発達も当然関係あるでしょうし、食生活の良さもあるでしょう。
人間には地球上で唯一食べ物に火を通して食べる習慣があります。
火を通すことによって食べ物の中の雑菌が死滅し、安全なものを口にすることから人間の寿命が延びたと言われています。
このように飛躍的に寿命を延ばしてきた人類ですが、女性の閉経時期はさほど変わっていません。
つまり女性が閉経を迎える時期が本来の人類の寿命だったのです。
更年期を過ぎた年齢以降というのは、人類が文明の発達によって手に入れた寿命なので、人間の体はその時期を生き抜くことを想定していないということです。
そのため更年期を過ぎるとさまざまな変化があらわれるのです。
女性は男性に比べて平均寿命が長く、平均的な日本人女性なら80歳前後までは生きることになります。
更年期とは40~55歳あたりを指しますが、この時期は変化せずに平均寿命が延びているということは、閉経後つまり更年期後の人生が延びていることに他なりません。
人間以外の動物は子孫を増やすことが唯一のテーマです。
子孫を増やす能力がなくなったら生きている意味がないので寿命を迎えて死んでしまいます。
ですが人間は違います。
確かに女性にとって結婚適齢期や妊娠・出産の時期を考えると、更年期までの時期は他の動物と同じように子孫を繁栄させることが大きなテーマであるかも知れません。
女性らしさをコントロールするエストロゲンが活発に分泌されているのもそのためかも知れないと考えると辻褄も合います。
そんなテーマも更年期を境に変化し、女性の人生は子孫を残すというテーマから解放されます。
このことは大きな意味を持っており、いわゆる第二の人生を楽しむためには絶好のチャンスが到来したことでもあると😆
更年期障害が発症すると失うものばかりに目がいきがちですが、人間は他の動物と違って更年期を機に得るものもあるという発想の転換が大切❗️
実際に更年期の時期を契機に新しいことにチャレンジするのはとても前向きで良いことだと
🤣
●男性と更年期障害
更年期障害は従来、女性だけのものと思われてきました。ところが最近は、中年男性にもよく似た症状が起こることがわかっています。
男性の場合、加齢によって男性ホルモン(テストステロン)が減少していきます。女性のエストロゲンほど急激な変化ではありませんが、それだけ症状が自覚しにくいともいえます。
手足の冷え、イライラ、動悸、息切れ、不眠など、女性と共通の症状がみられますが、なかでもとくに多いのは、疲労感や倦怠感(だるさ)です。
疲れがなかなかとれず、体力が落ちたと感じる人が少なくありません。
また、仕事や趣味に対する意欲や気力がなくなる、といった症状もよくみられます。テストステロンは活力や積極性の源泉となるホルモンだけに、その減少が影響していると考えられています。
また、性欲の低下やED(Erectile Dysfunction:勃起障害)も目立つ症状です。個人的な問題だけに人知れず悩み、自信を喪失したり、疲れや年齢のせいとあきらめてしまいがちですが、実は更年期障害のひとつであることが少なくありません。
症状改善には
ストレスの解消
食事の改善
生活の改善
ホルモン補充療法
漢方療法など
女性も男性にも起こる更年期障害!
人として生まれたからには避けては通れない道なのかなぁと😁
症状は大なり小なり人それぞれ😄
症状のない方もいれば、ずーっとお付き合いしなければならない人それぞれです^^
うーちゃんと一緒なのかもしれませんよね😁
ただ今は痛みを我慢しすぎるとうーちゃんが喜ぶので今日は撃退グッズ購入して来ました😊
かなり良い塩梅です(≧∀≦)
明日はクリニックの再診日です。
再診日が延びる事を願いつつ痛み止め
飲んで休みます😊
長文のお付き合いありがとうございました。
今日も一日ありがとうございました😊
鬱病になったら神様からのプレゼント
![](http://public.muragon.com/swoeacok/q6qvtpcn.jpeg)
![](http://public.muragon.com/swoeacok/osl3sqnn.jpeg)
![](http://public.muragon.com/swoeacok/xbo9dyva.jpeg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。