生老病死(しょうろうびょうし)
今日も一日お疲れ様でした😊
昨日より我が家では、妹の嫁ぎ先の
義父さんが亡くなられて葬儀でバタバタの二日間でした😰
昨夜がお通夜、今日がお葬式と初七日を行いました。
その時のお坊さんの法話での言葉が耳に残ったので、忘れないうちにメモとして残します。
硬い内容なのでスルーして頂いても大丈夫です😁
ここまで読ませて!
ごめんなさい🙇♀️😁
【生老病死とは】
仏語。避けることのできないこの世での人間の4種の苦悩。生まれること、老いること、病気をすること、死ぬこと。四苦。
人は生まれた時から死に向かって生きる。
往生するために生きると。
つまり死に新たな清らかな浄土の世界に行くためだと😵
高校が仏教高だったので、仏教の時間もあり、アセンブリと言って毎週三帰依を唱え、MYお数珠もありました。
勿論、花祭りや年一回京都まで学校の代表生徒がお寺まで行っていました。
授業でした聞いたような、聞かないような😑
葬儀や法事などでの法話を沢山聞いてきたのに🙄
なぜか、今回は耳に残りました😁
うーちゃんがやって来て、生きることを沢山考えたからかもしれません。
我が家には信仰する宗教もありません
いつかは、死を迎える。
当たり前だけど、どう生きるか?
しんどい事沢山あるけど、綺麗な空や花、鳥や虫たちの鳴き声、生きているから感じる事が出来る。
有り難いなぁと思える。
死後の世界の事は興味がない🤫
今なんですo(^-^)o
今を大切にしなくてはと今だから思えると改めて思えました。
こうしたご縁を逆縁と言うそうです。
亡くなった方が繋げてくれたご縁。
義父さんが教えてくれたお話しだと思いました😂
私の所属していた部署で私の送別会、辞め方が辞め方なので、個別でのお誘いを頂きました。
引っ越しまでに4回😱
お酒は今は飲めませんが、有り難く参加させて貰おうと思います。
地元で出来たご縁を大切に😊
今日も一日ありがとうございました😊
鬱病になったら神様からのプレゼント
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。